こんばんわ。シンパチです。
人生で極上の時間を得る為に、今日も戦略的に活動していきます。
前回の記事の続きです。
《参考記事》
成田ゆめ牧場キャンプ これ以上にないくらい素晴らしい気候でのキャンプでした!今回の記事では、メインイベント『ホタル観賞』をレポートします。
夜の成田ゆめ牧場です
夜の牧場に入れることがレアです。入口はこんな感じです↓
イベント内容が掲示されています↓
例によって、キャンプ場から10分程歩いて牧場に到着します。
カウンターで本イベントの参加料金として、@300円を支払います。(3歳以上の子供も同額)
牧場の中はこんな感じ↓
結構人がいます。縁日と題して、スーパーボールすくいとザリガニ釣りをやっていました。
シンパチ子供が、スーパーボールすくいやりた〜い!となったので、挑戦します。
金魚すくいと同じ要領でやるのですが、意外や意外、上の子は7、8個、ちびっこの下の子も3個すくっていました!
持ち帰れるのは3個までとのこと。子供達は宝物を貰ったかのように嬉しそうに袋に入れていました。
続いてぜひご紹介したいのが、牧場名物の芝滑りです。
文字通りソリに乗って、芝(正確に言うとマットが敷かれている)の上を滑り降りる遊びです。
今回は、夜バージョンで原色のLEDライトが点灯しています。
いつもと違う雰囲気にシンパチ子供は大喜び。
昼のように混雑していなかったので、シンパチも一緒に滑ることになりました。
感想は…
は、は、速い!
昼とは全然体感スピードが違います。これも視覚効果がなせる技でしょうか。
子供と一緒に10回近く滑ってしまいました。スピードを競争したり、手を繋いで滑ったりと楽しかったです。
夜の暗さと、原色のライトが特別感を出してくれました。
これはオススメです!
ちなみに昼はこんな感じです↓
これはこれで楽しいのですが、夜はスピード感がヤバイです。
ホタル観賞の感想です
そしていよいよホタル観賞へ。
チケットカウンターで開始時間が4部に分かれていて、シンパチはCグループで20時20分集合とのこと。
集合場所はこちら↓昼間の様子です。このバカでかいステージの下が、ホタル観賞スペースになります。
真っ暗な中、列が伸びています。シンパチは、集合時間10分前の2010に到着です。
前の組が長引いているようで、時間になってもなかなか列が進みません。
正確な時間は忘れましたが、2030過ぎになってようやく動きます。
ステージの下に暗幕で覆われた小屋というか、箱というか、観賞スペースがあります。
暗幕をくぐって中に入ると、係りの人が『目を慣らすためにここでしばらく待機します』とのこと。
シンパチは下の子供が、暗闇を怖がっていてずっと抱っこの状態です。かなり辛い。。。早くホタル見せてくれー
そこで10〜15分くらい待ったでしょうか。
ようやく暗幕の中に入ることが出来ました。
人数としては30、40人くらいは同時に暗闇の中を頭を屈めて入っていきます。
⚠️ホタルが驚くからと、灯りは禁止とのこと。真っ暗です。
中に入ると、ホタル!いました、いました。
所々で豆粒のような小さな光が辺りを飛んでいます。 周りでも歓声がちらほら。子供達も喜んでいました。
⚠️繰り返しますが、暗すぎて中の様子は全くわかりません。
ホタルが止まれるように大きな木?オブジェ?があるようなのですが、はっきり見えず、ぶつかりそうで怖かったです。
また大人数が暗く狭い空間に入っているので、圧迫感がありました。
極力、自然に近い状態のホタルを見せたい、というコンセプトは理解できるのですが、
暗幕にいるホタルの数が少なくて、正直なところ、うゎ〜キレイ!という感じにはなりませんでした。
ホタルを見るので仕方がないのですが、暗すぎてよくわからんというのと、
待ち時間が長すぎた割にはホタルの数が少なすぎて、感動が少なかったです。
結局、10分も滞在せずに出てきてしまいました。
ちょっと残念でしたね。。。
ですが企画としては面白いし、子供受けはしそうな内容なので、もう少しブラッシュアップすれば楽しめるイベントかなと。
これから蒸し暑い時期になると、かなり過酷な環境になりそうですね。。。
以上がホタル観賞の感想でした。
今回は時間の都合で、夜の動物達に会えなかったので、次回はそちらにも行ってみたいです。
夜の成田ゆめ牧場に入れることが、子供達にとって1つのイベントになりますので、キャンプと合わせてオススメしたいです。
ブログランキング参加中。ボタンをクリック頂けますと励みになります!応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村こちらも合わせてお願いできればうれしいです↓