こんばんわ。シンパチです。
人生で極上の時間を得る為に、今日も戦略的に活動していきます。
シンパチは、8/26〜30迄の5日間に遅めの夏休みを取りました。
数ヶ月前から、静岡の富士山の2合目にあるキャンピカ富士ぐりんぱキャンプ場を予約しており、久しぶりにキャンプへ出撃します。
通算17回目のキャンプになります。しかも今回は初の2泊3日です。楽しみだー!
今回のキャンプレポートです
○日付
今回は2泊3日のキャンプです。大まかなスケジュールは以下の通り。
8/27 遊園地ぐりんぱ
8/28 富士サファリパーク
8/29 御殿場アウトレット
初日の27は、キャンプ場のチェックインが13時以降の為、まずはぐりんぱで遊んでからプランです。
⚠️遊園地のぐりんぱへのアクセスには、一部有料道路区間があります。(510円) こちらの初回利用以外の分と、駐車料金(1日1,000円)については、領収書をチェックアウト時に提示すれば返金されます。無くさないようにしておきましょう!
○場所
静岡県裾野市
キャンピカ富士ぐりんぱ
《参考リンク》
https://www.pica-resort.jp/campica-fuji/⚠️ぐりんぱには、ハッピーフライデー割引と、アフターホリデー割引というすばらし〜い制度があります。
今回シンパチ家族はアフターホリデー割引を活用して、2泊目の月曜日は、な、な、な、なんと無料となっています!
○天気
ぐりんぱの天気
初日 ☀️
2日目 ☀️
3日目 ☁️ 明け方は大雨
○気温
気温はメモるのを忘れてしまいましたが、静岡県三島市の過去天気予報を見てみると、平均して32、3℃といったところ。一方、標高1,200メートル地点にあるぐりんぱは、そこからマイナス5℃くらいのイメージです。
長袖でちょうど良いので、シンパチはジャージを羽織っていました。夜はそこからさらに冷えるので、ハーフパンツ→スエットへ。寒がりな妻は、キャンプ用のUNIQLOのウルトラダウンを着てました。
下界と比べると、かなり涼しい、というか夜は寒いくらいです。おそらく20℃は軽く下回っていたのではないでしょうか。
○混雑
夏休み最終日日曜にもかかわらず、サイトは満室だったと思います。ファミリーキャンプブームにより、ぐりんぱのような高規格サイトの予約は取りづらくなっていますね。
ぐりんぱの評価。シンパチ的にぐりんぱをオススメする理由5選
富士山のviewは言うまでもないので、のぞきますね!2日目朝には、サイトからキレイな富士山が見えました。
オススメポイント①
👉虫がいない1番はこれです。特に虫がいない点は、妻が重視しています。
シンパチ家は真夏もキャンプに行きたいのですが、大の虫嫌いのシンパチ妻が耐えられないとの理由から、行けていませんでした。
ぐりんぱは、標高1,200メートルにあるというその立地から、虫が多いとの情報もなく、これならばと今回決行に至りました。
実際、キャンプ場には虫は全くいませんでした! 遊園地では細かい虫が飛んでいましたけど。。。
オススメポイント②
👉真夏なのに暑くないこちらも大事なポイントです。キャンプは寒ければ、厚着をする・焚き火をする・寝袋にくるまるなど、いくらでも対策はありますが、暑さはどうしようもありません。
しかも今年のようにジメジメ・ジトジトの湿度を耐えるのはしなの技でしょう。
ですが、ぐりんぱは涼しい。既に書きましたが、富士山の2合目にあるので、下界とは全く気温が違うのです。
《ぐりんぱHPのQ&Aより抜粋》
気温はどのくらいですか?
標高1,200mにありますので、通常より4℃~5℃くらい涼しいです。※天候が急変する場合もございますので、夏でも長袖の上着をお持ちいただくことをお勧めいたします。
これはありがい限りです。ですが、天候によっては、ガスにより視界ゼロという場合もあるようです。
シンパチが滞在した最終日も、明け方は強風&大雨でした。霧がすごい時間帯もありました。遠くの方はガスって全く見えません。そして気温もかなり下がっていました。
オススメポイント③
👉近隣に遊ぶ施設が充実遊園地のぐりんぱや富士サファリパークなど、丸一日遊べる施設が充実しています。
どちらも家族4人で行くとそれなりのお金はかかりますが、充分元が取れるくらい楽しめます。
ぐりんぱは、小学生の低〜中学年がベストですね。アスレチック系や、巨大迷路、観覧車などシンパチ子供は大喜びしていました。水のアトラクションは、気温が高かったこともあり、濡れながらはしゃいでいましたよ。
👉小学生1年の上の子
巨大迷路のココドコと水系アトラクションのかっぱ大作戦がハマってましたね。
👉幼稚園年少の下の子
ふわふわ大作戦に大喜び。水系は楽しいみたいです。帰りたくな〜いとなり、なだめるのが大変でした。常に混んでいましたが、午後の方が空いていました。
この水噴射に大はしゃぎ↓
富士サファリパークは別で記事にしたいと思います。迫力満点。
オススメポイント④
👉サイトが広く使いやすいシンパチが滞在したのは、電源付Aサイトです。真ん中の半円型に配置されている紺色のところになります。
《参考リンク》
https://www.pica-resort.jp/stay/campica-fuji/tent-grinpa/1555/車を停めるところが決まっていて、そこに駐車すると、丁度隣のサイトとの仕切りになります。
夜の写真になりますが、こんな配置です。お隣さんと顔を合わせることがほぼありませんでした。
また地面は土ですので、ペグも入りやすく設営しやすい環境です。
またサイトが扇型になので、スノーピークレクタMを設営するにも、幅的にかなり楽でした。
オススメポイント⑤
👉施設の設備が良いぐりんぱは、トイレ・流しが清潔に保たれていて使いやすかったです。電源付きAサイトのすぐ近くにあります。まず外観の見た目から違いますねぇ〜
これまでいくつかのキャンプ場に行きましたが、ベストかも知れません。
⚠️流しは蛇口が8個あり、どこからも温水が出ます。また流しは屋内にあり、虫が来ない&夜の寒さもシャットアウトしてくれます。これは素晴らしい!
電源付きAサイトの近くの中の写真を撮り忘れましたが、別のところ↓
またシャワーも感動的です。いわゆる個室シャワーではなく、簡易的な温浴施設のようです。シャワーが4つあり、椅子に座って洗うことができます。
浴室もあります。(幼稚園年少には深そうだったので、入ってはいませんが)そしてなんと、脱衣所や、鏡・ドライヤーまで完備しちゃっています。
しかも、驚くべきことに…
無料なんです!
素晴らしすぎる〜
以上がシンパチがキャンピカ富士ぐりんぱをオススメする理由でした。
今回の感想です
今回の感想として
○天候に恵まれたのは、本当に良かったです。今年の8月は連続長雨で、雨キャンプも覚悟していたのですが、後半になって晴れてくれました。2泊3日で昼はほぼ快晴で、満喫することができました。
○ぐりんぱというキャンプ場のキャパが素晴らしかったです。コスパもさることながら、施設は評価高いです。またリピートしたいです。
○初の2泊3日キャンプでしたが、結果、非常に良かった。2日目は設営不要なので、時間をゆっくり使えます。今回は料理にこだわり、手作りピザや、燻製にもチャレンジしました。また地元で有名な馬刺を食べたり(想像を絶する旨さ!)、いつものホルモン・豚トロ・カルビの焼肉パレード。そして寒くなってからの豚汁と、キャンプディナーを満喫できました。これも2泊3日の余裕のなせる技ですなぁ。
夏休みの富士キャンプを楽しむことができました!
ブログキング参加中。ボタンをクリック頂けますと励みになります!応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村こちらも合わせてお願いできればうれしいです↓